幼時期の歯の予防「かむかむキッズ」へようこそ

かむかむキッズは子どもたちの歯をむし歯から守りたいと思い、私たちが始めた虫歯予防定期健診のシステムです。
かむかむキッズでは、一人一人にファイルを作ってお渡しし、お口の状態を記録していきます。
また、一年毎にお顔とお口の中の写真を撮影して記録しております。
歯は、一度削ってしまうと二度と元には戻りません。
なるべく歯を削らないで、痛みを出さないようにフッ素を利用した予防を進めていくよう努力しています。

むし歯になりやすい時期のこと

子どものむし歯になりやすい時期は二つあります。
乳歯のむしばになりやすい時期は、3歳から5歳の時期です。

この時期に乳歯が生えそろい、食生活も自由になり、市販の砂糖を多く含んだお菓子類を口にすることが増えてきます。
また一方、子ども達が自分で歯磨きをし始めるため、仕上げ磨きが不十分になる傾向があります。
三歳児健診時のむし歯の本数が、就学前健診の時には、2~3倍に増えているのが実情です。
永久歯のむしばになりやすい時期は、6歳臼歯が生えてから、永久歯列が完成する中学2~3年生のあいだです。
生えたばかりの永久歯は、抵抗力がよわいため、むし歯になりやすく、またこの時期は乳歯と混ざって生えているため、とても歯ブラシがしにくい状態です。
生活も夜型になり、夜食等、食生活の乱れもむし歯の原因になります。

この二つの時期に、むし歯にならないように予防をしていくことは、一生自分の歯でおいしく食べれることの第一歩です。
むし歯を知らない子ども達はとっても幸せだと思います。

どんなことをするのかな

かむかむキッズは次の方法でむし歯を予防します。

  1. スタッフによる専門的な清掃
  2. 歯の質を強くするフッ素塗布
    希望者にはフッ素洗口も行います
  3. 必要な歯にはシーラントでさらに予防

フッ素塗布はおおむね3ヶ月ごとにおこなっていきます。

一度だけでは効果がなく、継続的に塗布することによって歯の質が強くなり、むし歯になりにくくなります。
また、小さなむし歯は削らなくても、フッ素が再石灰化を促すことによってそれ以上進まずに、状態によっては治ってしまうこともあります。
むし歯になりやすい歯と歯の間には、サホライド(銀とフッ素のお薬でむし歯が黒く染まります)をデンタルフロス(糸ようじ)で塗りこみます。